Pocket

電動車椅子サッカーとは?

電動車椅子サッカー(Powerchair Football:国際的呼称)は、自立した歩行ができないなど比較的重度の障がいをもった方が、電動車椅子に乗ってプレーするサッカー競技です。
体育館のバスケットボールのコートで、1チーム4人の選手が電動車椅子に乗ってプレーします。電動車椅子で自在に動き回りながら、車椅子の先端に取り付けた専用のフットガードを使って、直径約32.5センチ(13インチ)のボールを運び、キックし、ゴールを入れるというサッカーです。
電動車椅子サッカーでは、電動車椅子の巧みな操作によるボールコントロールの技術やチームの戦術・組織力が勝敗のカギを握る大きな要素です。 
電動車椅子の操作は、手、足、アゴなどその人がもっともコントロールしやすいやり方で操作レバーを動かして行われます。電動車椅子に乗っていれば、年齢や性別を問わず同じ条件で誰もが楽しめるスポーツです。
1975年頃にフランスで、1980年頃にアメリカ・カナダで、1982年に日本で誕生しました。
各国によってルールが異なっていましたが、2006年にアメリカ・アトランタでルールの選考が行われ、2007年より世界統一の国際ルールで行われるようになりました。
現在日本では、多少速度面での違いがありますが、世界各国と同じ国際ルールで行っています。

2007年には、世界で初めての電動車椅子サッカーの第1回ワールドカップが東京で開催されました、2011年には第2回ワールドカップがフランスで開催され、2017年にアメリカで第3回、2023年にオーストラリアで第4回が開催されました。


主なルール

コート:バスケットボールのコート(長さ25m~30m、幅14m~18m)

ボール:直径約32.5cm(13インチ)

競技人数:フィールドプレーヤー4名(男女混合)、そのうち1名がゴールキーパー

速度規定:最高速度10km/h以下(国内は最高速度6km/h以下)

フットガード:鉄パイプなどの硬質なものを使用

試合時間:20分ハーフ

サッカーと大きく異なるルールは
※3パーソン(ペナルティエリアにディフェンスが3人以上入ってはいけない)
※2on1(ボールに対して半径3m以内に各チーム1 人しかプレーに関与してはいけない)
の2点があります。

PAGE TOP